初めての投稿です - ねこ (男性)
2019/06/10 (Mon) 13:42:28
くしゃみで寝返りがまったくうてないほどの重度のぎっくり腰になってしまい二週間がたちました
先生の腰痛は怒りであると付録CD、サーノ博士の著書、をよんだおかげでかなりよくなりました
痛みは
10から5くらいになりました
質問なのですが、
自分は今は結婚式の準備がストレスで
母親から彼女のことで嫌みを、言われると
母親のゆってくれることがあってるし、僕のことを考えてゆってくれてるし、しかし彼女にゆっても急に要求が高いことをゆっても急になおるわけではない みたいな
自分で即解決できないことが起こるとストレスで
一気に痛みが5から8くらいまであがり、痛み、めまい、ふらつき、背中の筋肉の硬直がやってきます
多分無神経にゆってくる母親への怒り うまく対処できない自分への怒り またゆわれる落ち度のある彼女への怒り そこを無理しなきゃ許容できない自分へのがっかり、怒りだとおもうのですが
皆様はこういうのはどう対処されてますでしょうか???
自分は散歩したり、甘いものを食べたり、そうすると少しましになるのですが、その場しのぎのごまかしにしかなりません💦💦
ここ2.3年、ストレスがあると背中腰が緊張で固まり、次の日などにくしゃみなどで、ぎっくり腰というパターンから、なかなか抜け出せません
どなたか解決のための、ヒント、アプローチなどを教えていただければ大変ありがたいですm(_ _)m
申し訳ございません、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Re: 初めての投稿です - D (男性) URL
2019/06/11 (Tue) 16:08:26
ねこさん
はじめまして、Dと申します(元腰痛患者です)。
ねこさんのストレスは、すぐに解消できるものではないと思います。
結婚式が過ぎるのを待つのが良いと思います。
あと、ストレスがあったままでも腰痛を抑えるには、散歩や甘いものに加えて、嫌なことを忘れてしまうくらい楽しいことに目を向けることです。
ちなみに「ストレスに目を向けないようにしよう」と考えてはいけません。
余計にストレスに目がいってしまうからです。
「ピンクのゾウさんを想像しないでください」と言われると、かえってピンクのゾウさんを想像してしまうのと同じです。
自分がワクワクするような、楽しいことを想像したりやってみたりしてみてください。
Re: 初めての投稿です - D (男性) URL
2019/06/11 (Tue) 16:24:36
Dです。度々失礼します。
長谷川先生の言葉を参考までに掲載しておきます。
----------
痛みに関連した「言葉」「イメージ」「予想」「共感」でさえも、脳のペインマトリックスを刺激して痛みが強くなる。すなわち、痛みのことばかりを考えていると、治るどころかむしろ痛みが増幅します。また、「不安」「恐怖」「怒り」「悲しみ」を刺激する情報も、同じように痛みを増幅させます。
一方、言葉の使い方に注意を払うだけで、ストレスホルモン(アドレナリン・ノルアドレナリン・コルチゾール)が減少し、エンドルフィン(いわゆる脳内麻薬)・ドーパミン(いわゆるハッピーホルモン)・オキシトシン(いわゆる絆ホルモン)が増加することを脳科学が突き止めています。
できるだけネガティブな情報に近づかないようにしましょう。ポジティブになれとはいいません。ただ、ネガティブな情報から距離を置いたり、接する時間を少なくしたりするだけでも、かなりストレス反応が軽減されるはずです。慢性の痛みやうつ病に苦しんでいる方は覚えておいてください。
Re: Re: - ねこ (男性)
2019/06/13 (Thu) 21:52:05
Dさん わかりやすく教えてくださり本当にありがとうございます
自分がわくわくするような楽しいことに目を向ける想像する、大事なことですね 非常にためになるアドバイス感謝いたしております
長谷川先生のお言葉、ありがたいです
Dさんは腰痛を克服されたんですね!!僕も克服してみなさんにアドバイスができるくらいまでなれるよう頑張ります Dさん本当にありがとうございます
Re: 初めての投稿です - jj (女性)
2019/06/29 (Sat) 09:08:58
人間ストレスからは逃げられないし、無くすことは不可能です。 痛みが襲ってきたら、脳が良かれと思って(ストレスを忘れさせるため)起こしている事なので、そのことに感謝して、「もう大丈夫です、止めてください」ってお願いしてください。私は本当にこれでいつも痛みが消えます。
Re: 初めての投稿です - mimi (女性)
2019/07/03 (Wed) 18:47:28
はじめまして。
ふわふわめまい(昨年7月頃から病気のインターネット情報や 病院での画像に不安や恐怖を覚えあちこちと転々としました).腰痛(最近徐々に痛くなり歩くのもやっとでした)
jjさんの脳がよかれと思い(ストレスを忘れさせるため)のお考えは素敵ですね。
何か読まれたのですか?
一生懸命治したいと思います。
アドバイス下さい。
Re: 初めての投稿です - jj (女性)
2019/07/08 (Mon) 16:52:25
私は、ドクターサーノの「心はなぜ腰痛を選ぶのか」を読んで実践しました。 三十年来の腰痛、ひざ痛が本当に消えました。
Re: 初めての投稿です - mimi (女性)
2019/07/09 (Tue) 16:03:57
ご連絡ありがとうございました!!
心強くなれます。
30年かぁ.....
大変、辛かったでしょう。(偉そうには言えませが)
ちなみに、実践して完治までどれぐらいかかりましたか?
ちょうど、心はなぜ腰痛を選ぶのかなど数冊取り寄せ
読み始めたところです。
皆さま、これからも、よろしくおねがいいたします !!
Re: 初めての投稿です - jj (女性)
2019/07/10 (Wed) 09:44:46
膝が痛くて走れなかったのですが、走ってみました。
走っているうちにだんだん痛くなってきたのですが、そこで脳にもうやめてとお願いしてみました。すると、しばらくしたら痛みが消えたのです。もうびっくりしました。
その後は足首が痛くなったりしましたが、やはりお願いしたら消えました。 なので実践してすぐ消えたという事です。
その後もストレスが強くなるとまたいろんなところが痛くなったりしましたが、もう脳のせいだと気づいたらすぐ消えます。
最近は痛くなる事もありません。
mimi様も早くよくなるといいですね。
Re: 初めての投稿です - mimi (女性)
2019/07/10 (Wed) 20:09:01
そうですねっ。すぐ実践!!
今日スタスタとわざと、外を歩いてみました。
少し痛くなったのですが、
「違う!!違う!!私の中の何かを隠すためですか?大丈夫です!!止めて下さい!!」と心の中で叫んでみました。
痛さは少しあるものの、全然ましでした!!
「大丈夫」という言葉は本当に安心で素敵だと思います。
まだまだ、理解するのに時間がかかりますが、実践あるのみ
ですね。
症状が出たりしたら、不安になり治るのかなぁ?????って思いますが.......
脳のせいっ! 脳のせいよねぇ〜!!
ありがとうございます。
Re: 初めての投稿です - jj (?)
2019/07/12 (Fri) 13:46:52
痛みがましになったんですね。 もう、こうなったらこっちのものですよ。 脳はあきらめてくれるはずです(*^^)v
嬉しいご報告ありがとうございました。
Re: 初めての投稿です - mimi (女性)
2019/07/14 (Sun) 12:04:13
腰は、8割回復です!!うれしいです!!
調子に乗らず、まずは回復する事。
再発しないようにする事。
長谷川先生、jj様、皆様有難うございます。
しかし、1番ネックのふわふわめまいがあります。
心の怒りを探しているところですが。。。。。
ふわふわして不安です。
経験者の方または、克服された方いらっしゃいますか?
Re: 初めての投稿です - 府中 (男性)
2019/07/30 (Tue) 20:36:43
mimiさま
ふわふわめまいですか?
経験あるので、横からコメント失礼いたします
私の場合は、腰痛→肩痛→めまい、の順に来ました
目覚めて立ち上がったら、頭がグラっとしたことが最初で、
それ以降、ヒドイ時は普通にしていても、ちょいと頭を動かすと、フラつきました
2か月くらいで治まりまして、今はほぼ無くなったと言えます
腰痛と肩痛はまだ残っています
で、肝心の対策ですが、私の場合は、TMSからの転移と認識していたので、
このたちくらみは大した問題ではないと最初から自分で言い聞かせていました
医者にも行かなかったし、時間が経てば治まるだろうと、、、
「放置しておけばそのうち治まる」という暗示をかけておきました
それで、治りました
ご参考まで
Re: どーしたらいいんだろう...sos - mimi (女性)
2019/08/05 (Mon) 22:08:53
府中様.皆様
ご連絡有難う御座いました。
そして、こ連絡遅くなりました!!
府中様のめまいは、良性頭位性めまい症だったのでしようかね?
早く治りましたね。よかったですね。
腰の方は、9.5ぐらいよくなりました。
なんか痛みの芯が残っていますが、このまま完治してほしいものです。
私のふわふわめまいは、心因性と言われたのですが、自律神経との関係もあると思います。
ふわふわ感がストレスでストレスでたまりません!!
TMS理論はストレスリストを書き出すとありますが、2017年のDVDではストレスリストは禁止!!と長谷川先生はおっしゃっていました。
時は変わり、世界一早い情報なんかをDVDで取り上げていました。
DVD見てどーしたらいーんだろう?
腰痛は本を読んでストレスリストつくったけど......
「放置しておけばそのうち治まる」という暗示もいいかも!!
でも....私にそんな心のゆとりと広さがないかも.....
Re: 初めての投稿です - 府中 (男性)
2019/08/12 (Mon) 10:41:24
mimiさま
私の解釈では、心因性と自律神経系は同意義です
メンタルバランスが狂った→交感・副交感のバランス失調→自律神経失調→どっかしらに疾患発生とその強化
と思っています
心因→自律神経系→疾患
と確か本にも書いてあったはず
ストレスリストは禁止、の考え方には賛成です
なぜなら治癒の初期段階においては、ストレスが原因と認識することで、
痛覚から背けることが出来るので初期段階では有効であることは当然です
が、一旦ストレスが原因と認識ができたなら、それ以降は逆にストレス元のむし返し
あるいは新規ストレス元の制作が永遠と続くことになるので、
疾患から永遠に脱出できなくなる負のループ陥るという本末転倒なリスクがあります
自分が自分に呪いをかけた結果の疾患なのですから、
負の暗示である呪い(ノーシーボ)を解くのも最終的には自分しかできないはずです
そのための方法論や手助けはいろいろあると思いますが、
最終的には、呪いを解く治癒方法もどうやら自分で設定して、
自己流のプラシーボを作って対抗するしか無いような気がしています
Re: 初めての投稿です - mimi (女性)
2019/08/18 (Sun) 20:24:14
府中様、皆様
ご連絡遅くなりもうしわけありません。
「自分が自分に呪いをかけた結果の疾患なのですから、
負の暗示である呪い(ノーシーボ)を解くのも最終的には自分しかできないはずです」
そのとうりだと思います!!
今日の長谷川先生のフェイスブックにアメリカ黒人キング牧師の言葉がのっていました。
悪いジンクスは、あなたが自分でこしらえた心の障害物です。それを取り除けるのは、それを作ったあなたしかいません。
―――マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
府中さんのアドバイスと同じ内容です。
皆さんのアドバイスや何気ない言葉が励みになります。
ありがとうございます!!
難しいですが・・・・・・
一緒に治りましょう!!
PS.....長谷川先生のフェイスブックはご覧になられていますか?
Re: 初めての投稿です - 府中 (男性)
2019/09/09 (Mon) 11:38:05
mimiさま
長谷川先生のフェイスブックを見てみました
なるほど、毎日の言葉がいろいろ書いてあるのですね
勉強になります
この手の疾患はだいたい2~4か月くらいすると治まる傾向にあるという情報が多いので、
まずは、そのくらい時間経過で期待しましょう